ネットビジネスは怪しい?
Pocket
LINEで送る

僕は非正規雇用の工場を辞めてから、10年間ネットビジネス専業で生活しています。今の世の中、会社に行かなくても生活できるんですね。

でもネットビジネスって聞いて、あなたはどんなイメージを持っていますか?なんか怪しいというイメージを持っている人もいるんじゃないでしょうか?ネットビジネスは怪しくありません。でも怪しいと思われ理由もあります。詐欺や誇大広告もあるからです。

今回はそんな詐欺や誇大広告に騙されない方法をお伝えします。

まずはネットビジネスについて理解しましょう。

ネットビジネスが怪しいと言われる理由

なぜ どうして?

まずはネットビジネスが怪しいと言われる理由についてみてみましょう。ネットビジネスが怪しいと言われる理由は下記の二つです。

  • よくわからない
  • 詐欺や誇大広告が多い

よくわからない・・・ネットで稼ぐって世間の人はまだまだ知りません。そのため怪しいと思ってしまう人がいます。ネットを使うだけで普通の商売と変わりません。

なぜ収入になるのか仕組みが理解できれば、怪しいという気持ちが無くなります。

詐欺や誇大広告が多い・・・ネットビジネスが怪しいと言われるにはもう一つ理由があります。それは詐欺や誇大広告が多いのも事実だからです。

残念ながらネットビジネスにはまだまだ詐欺や誇大広告が多いです。

よくあるのが「誰でも簡単に稼げる」「クリック一つで月100万円稼げる」「南の島でのんびりと生活」「再現性100%のネットビジネス」

などなどです。

あまり美味しいことを言う話にはのらないようにしましょう。

ネットビジネスの稼ぎ方

HOW TO

ネットビジネスも基本的には普通の商売と変わりません。

ただネットなので家賃などがかかりませんし、初期費用が引く抑えられるのがメリットになります。

主なネットビジネスには以下の物があります。

  • せどり・転売
  • アフィリエイト
  • スキルを売る

せどり・転売

せどり・転売はわかりやすいです。仕入れた値段より高くで売れば、その差額が利益になります。

具体的には100 円で仕入れた商品を 1,100 円で売れば 1,000 円の利益が出るんですね。
(手数料とか経費とかはこの際わかりやすくするために省きます。)

これは普通の店舗でも同じことです。

店舗と違って家賃や光熱費などがかからないので、ネットビジネスの場合ははじめやすいです。

アフィリエイト

アフィリエイトは簡単に言うと広告です。

ブログで商品を紹介して、売れたらその何パーセントが利益になります。

商品を売っている人は、多少支払っても宣伝して売ってもらえば自分の利益になります。

あとはクリック報酬型の広告もあったりします。

これは売れなくてもクリックされれば報酬になります。ただし報酬単価は低いです。

民法のテレビも似たようなものですね。テレビ番組にはスポンサーがついて広告費を払ってくれて、その費用でテレビ番組が作成されます。

だから視聴率が低いと打ち切りになったりするんですね。

スキルを売る

スキルを売るという方法もあります。

イラストを描く。ブログの記事を書く。ワードプレスの構築をする。など自分のスキルをネットで売って報酬を得ることが出来ます。

人ができないことや、面倒なことを代行することでお金がもらえます。

これも基本的にはリアルなビジネスと変わりません。

ネットビジネスは他のビジネスと同じで、仕組みを理解すれば全く怪しくはありません。

ネットビジネスの詐欺

ネットビジネスのよくある詐欺

ネットビジネスが怪しいと言われる理由には残念ながら詐欺をする人も多くいることです。

こんなキャッチコピーを聞いたことありませんか?

「誰でも簡単に稼げる」「クリック一つで月100万円稼げる」「南の島でのんびりと生活」「再現性100%のネットビジネス」などです。商材を買ってみたら、あなたもこの商材を他の人に売りましょう。なんて書いてあったなんてこともあります。

ただし現在はこういうあからさまな詐欺は少なくなりました。ただし詐欺とも言えないような微妙なラインの詐欺が多くあります。それは価格の割に満足度が合わないものです。

稼ぐための方法を教えてくれるものに以下の物があります。

  • 情報商材
  • コンサル

情報商材・・・価格は安ければ1000円くらいから高ければ5万円ほどです。PDFや音声でネットで稼ぐ方法を教えてくれます。

・・・月額制の物や最初に30万払って半年間の期間限定などのものがあります。コミュニティでネットビジネスのやり方を教えてくれます。

コンサル・・・マンツーマンでネットビジネスで稼ぐ方法を教えてくれます。価格は高額で30万から100万くらいまでです。

情報商材などは、買ってみたら全部ネットで見て知っている内容だった。こういうこともあり得ます。詐欺かどうか聞かれたらちょっと微妙ですよね。

最初に一括で払う塾や高額のコンサルなどは特に注意が必要です。

塾やコンサルを受けたけど内容が非常に薄く、質問しても返事がなかなかない。

最初の説明と違う。文句を言ったら退会処分になった。

などのことがあります。

塾やコンサルはかなり高額なので失敗したら痛いですよね。

どうした詐欺にあわずに済むか?

一番簡単なことは有料の物は一切買わないことです。ただしすべて無料でネットビジネスをするのはかなり大変です。絶対無理だとは言いません。ただ大変です。

例えていうなら学生が塾や家庭教師をつけないで、教科書を読むだけで偏差値の高い学校に合格するようなものだと思ってください。僕は一括で払う塾や高額なコンサルは受けていませんが、情報商材や月額制の塾にはいろいろ入りました。もしそれらを抜きですべて独学でやったら、稼ぐ前にあきらめてしまったと思います。

じゃあどうしたらいいかと言うとできるだけ、いきなり高額な塾やコンサルには入らないことと怪しいと思う物には手を出さないことです。

いきなり高額な塾やコンサルには入らない・・・全く稼いでいないのに、いきなり30万以上するような高額な塾やコンサルに入るのもお勧めできません。絶対ダメとは言いませんが駄目だった時のリスクが大きいです。これが1万とか2万の商材だったらそこまで大きく損をすることは防げます。

あとは怪しい物には手を出さないことです。どんなものが怪しいかと言うと以下の物になります。

  • 手法がわからない
  • 向こうから声をかけてくる

手法がわからない・・・商材ってLPと言ってその商品の長い宣伝が書いてあります。そこでやたらと儲かることを書いてあるけど、具体的な手法がわからない物は避けたほうがいいです。

向こうから声をかけてくる・・・ツイッターにネットビジネス初心者です。など書いてあると親切な人?がいろいろ教えてくれます。そこで私が教えますとか私の師匠を教えます。など言われて高額のコンサルに誘われたりします。

基本向こうの方から声をかけてくるような場合は、かなり怪しいと思ってください。

まとめ

まとめ

ネットビジネスは怪しくはありません。ネットで稼ぐだけでまっとうな商売です。

リアルなビジネスと違って初期費用や固定費が少ないので、誰でも始めやすいのが特徴です。

ネットビジネスが怪しいと言われる理由
  • ネットビジネスのことがよくわからない
  • 詐欺や誇大広告が多い
ネットビジネスは怪しくない
  • ネットビジネスの手法を理解する
  • 詐欺や誇大広告の手法を理解して詐欺にあわないようにする

ネットビジネスはリアルのビジネスと同じでまっとうなビジネスです。ただし詐欺や誇大広告も多いのも事実です。ネットビジネスを正しく理解して、詐欺や誇大広告に騙されないようにしましょう。

ネットビジネス初心者向け次の記事はこちら