DVDせどりで全頭検索を勧めない理由
Pocket
LINEで送る

こんにちは、俊太です。

DVDせどりで利益を出すには、過去相場を知ることです。検索することで過去いくらで売れているか調べることが出来ます。

ただ店舗に行くとたくさんのDVDが置いてあります。

初心者の人だとたくさんのDVDの中から何を調べればいいかわからないと思います。

よく言われるのが「最初は全頭検索すると良い」

全頭検索とは店舗にあるすべてのDVDを検索することです。

この全頭検索を勧める人も多いですが、僕としては全頭検索を勧めていませんし、今まで一度もやったことがありません。

今回は全頭検索のメリットとデメリット。全頭検索ではなく何を検索するか?についてお伝えします。

全頭検索のメリット

メリット

全頭検索のメリットはすべての商品を検索するとこによって漏れがないことです。初心者のうちは稼げる商品と稼げない商品の区別がつきません。そこですべての商品をリサーチすることによって時間はかかりますが、利益の出る物を見つけることができます。

そしてもう一つのメリットが、利益が出る物と利益の出ないものを覚えることが出来ることです。

利益の出る物よりも利益の出ない物のほうが圧倒的に多いのが現実です。そこで利益の出ないものを覚えることによって、それらを検索しないことでじょじょに効率化されていきます。

全頭検索のデメリット

めんどくさい

全頭検索のデメリットはすごく大変です。たぶんほとんどの人が途中で心が折れます。真面目な話、全頭検索をすると数時間は掛かります。店舗には当然他のお客さんもいて店員さんもたくさんいます。人目もかなり気になると思います。だから個人的には全頭検索はお勧めしていません。

ただし商品知識をつけるという意味では有効ですので、できるという人はやってみてもいいでしょう。

何を検索すればいいか?

はてな

店舗にあるたくさんのDVDの中から何を検索すればいいか?

一番おすすめなのが最近入荷したDVDです。

ブックオフでは商品ラベルを見ると入荷した年数と月がわかります。この日付が古い物はずっと前に店舗に置かれたものです。ずっと前に店舗に置かれたものは沢山の人が検索して買わなかったものです。

だから利益の出る可能性が少ないと考えてください。最近入荷したもの(今月か先月)だけを検索するようにしましょう。

最近入荷したものだけに絞ると調べる数はずっと少なくなります。

先ほど全頭検索は大変だから勧めていないといいましたが、最近入荷したものだけを全頭検索するならやってみてもいいと思います。

ただし最近入荷したものがたくさんある場合は、さらに絞って自分が得意な分野を調べるようにしましょう。

日付がわからない場合はどうしたらいい?

悩む

ブックオフでは入荷した月がわかるようになっています。他の店舗でも入荷した月がわかる店舗もありますが、いつ店舗に並んだか商品ラベルに表示がない店舗もあったりします。

その場合はどうしたらいいか?

その場合は、自分の得意なジャンルかもしくは価格の高い物を中心に調べるようにするのがお勧めです。

商品知識がついてきたら何を調べる?

HOW TO

最近店舗に並んだものを全部調べる。でもそれも結構面倒だったりします。ある程度商品知識が付いてくると価格を見ただけで、利益が出るかでないかわかるようになってきます。

さらにその価格を見るのも手間がかかるんですね。

ブックオフなどの店舗では、商品の価格やいつ入荷したかが書いてあるラベルを見るには商品を引き出さないといけません。

全部引き出してラベルを見ていたら、結構手間がかかるんですよね。僕の場合は商品のタイトルを見て店舗でよく見かけるタイトルだったらラベルを見たりしません。

よく見かける物は大体がAmazon相場と同じことが多いからです。あまり見かけないものを見つけたら引き出して、商品のラベルを見ます。ラベルを見て1か月以上前に店舗に並んでいる物なら、それ以上は調べません。

1ヵ月以内に店舗に並んでいる物は今の価格と過去相場を調べるようにしています。

ただしブックオフ以外の店舗だったら、よく見かける物でも商品の価格を見るようにしています。ブックオフ以外の店舗は商品数が少ないのと、割とよく見かける物でもAmazon相場より安いことも多いからです。特にハードオフなどは商品数が少ないのですが、Amazon相場より大幅に安い物があります。

まとめ

まとめ

今回のまとめ

  • 全頭検索は大変だからやらないほうがいい
  • 最近店舗に並んだDVDだったら全頭検索をしてもいい
  • 日付のわからない店舗は得意ジャンルや価格の高い物を中心に調べる
  • 商品知識がついてきたら珍しい物を調べるようにする

ブログランキング参加中です。

人気ブログランキングへ

メルマガではさらに詳しい情報をお届けしています。

無料メルマガ登録