転売はすべて悪なの?
Pocket
LINEで送る

こんにちは、俊太です。

僕は10年間、DVDせどり専業で生活しています。せどりと言うのは結局のところ転売です。転売と言うと悪いイメージを持っている人もいると思います。

今はよく転売がニュースになりますよね。最近では、マスクや消毒薬の転売、御朱印の転売、オリンピックの服の転売、最新のゲーム機の転売など。

ネガティブなイメージで報道されることが多いです。転売って全部が悪なんでしょうか?個人的に言えば良い転売もあれば悪い転売もあるとおもいます。

今回は良い転売と悪い転売についてお伝えします。

転売はいけないことなの?

判定

転売は安く買って高く売ることです。その差額で利益を得ます。だから店で売っている物も全部転売と言うことになります。

自分で物を作っているわけではなく、商品を流しているだけで利益を得ているから他の人の利益を搾取しているとみられて批判されるんですね。

でも商品を作る人がいても、売る人がいなければ経済は回りません。転売をすべて禁止してしまったら、物を買うのに不便でみんな困ります。

江戸時代の話

江戸時代は士農工商と言う身分制度がありました。(今はいろんな説があります)武士が一番偉くて、その次が農業で、一番身分が低いのが商業です。

武士が偉いのは武士が支配しているのだから当たり前ですが、なぜ農業が2番目で商業が一番下なんでしょうか?その理由は農業は物を作っているけど、商業は物を作らず買って売っているだけだからです。

物を作っている人は偉い、作ったもの売っているだけの人は偉くないという論理ですね。転売すべてを批判する人も考え方は江戸時代の人と同じだったりします。

良い転売とは?

まる

例えばある店舗に滅多に見つからないような珍しいDVDが置いてありました。価格は1万円です。そのDVDを購入してAmazonで2万円で売れました。これって悪い転売でしょうか?

1万円で買えたものが2万円になったから悪い転売になるんでしょうか?

でも1万円で売っていると言ってもめったに見つからないものを探すのは大変です。自分で探すとなると何店舗も回らないといけません。あるいは近くの店舗を何店舗回っても見つからないこともあります。

北海道の人が一生懸命さがしてもそのDVDは、東京のある店舗にしか置いてなかったらどうでしょうか?

探すとなるとすごく労力が必要です。交通費もかかります。でもAmazonで売っていればすぐに買えることが出来ます。

この転売で得をした人一覧

  • DVDを売った店舗
  • DVDを買ってAmazonで売った人
  • 手数料をもらえるAmazon
  • 珍しいDVDを北海道にいながら買えた人
  • この取引で得た税金をもらう国

得をする人がこんなにいるんですね。だから転売は必ずしも悪ではないんです。

悪い転売とは?

バツ

転売は悪いことではないと言ってもやはり悪い転売もあります。大きく分けて2つです。

  • 法律違反
  • モラル的にNG

法律違反

まあこれは当たり前ですね。世の中にはルールがあります。ルールを守らないと世の中が乱れてしまいます。例えばチケットの転売、お酒の転売、医療機器の転売、その他違法な物などはやたらに転売ができません。

モラル的にNG

違法ではないけど、モラル的にNGな転売もあります。大きく分けて2つに分けられます。

  • 買い占め
  • 人の気持ちを踏みにじる

買い占め・・・店舗にある商品を全部買ってしまう。欲しい人に行きわたらなくなるのでこれは悪い転売です。今は禁止されていますが前はマスクの転売は禁止されていませんでした。当時は違法ではなかったのですが、店舗にあるマスクが買えなくなってネットで高く売られるとみんな困ります。

特に人の健康や命に係わる物だと問題です。

人の気持ちを踏みにじる・・・買い占めとは違って直接困る人はいませんが、人の気持ちを踏みにじる転売もよくありません。たとえば芸能人にサインを求めてネットに売るとかモラル的にアウトです。

まとめ

まとめ

転売はすべてが悪と言うわけではありません。良い転売もあれば悪い転売もあります。だから転売に対して罪悪感を持つ必要はありません。

ただ利益ばかりを考えて悪い転売をしないようにしましょう。

最近売れた物

昔のドラマのDVD-BOX

仕入れ価格 16,500円

販売価格 29,800円

利益は7,000円くらいです。

最近売れた物の商品名はメルマガで公開しています。

https://my905p.com/p/r/tWH86dZB

ブログランキング参加中です。

人気ブログランキングへ