ブックオフの店員さんを信頼してはいけない
Pocket
LINEで送る

こんにちは、俊太です。

昨日はとあるブックオフに行きました。

とあるDVD-BOXが20%オフのシールが貼ってありました。販売価格は55,000円です。

11,000円の割引だから大きいですよね。

こういう価格の高い物の割引はねらい目です。

ブックオフの店員さんを信用してはいけない

問題点

このDVD以外にもいくつかのDVDを買ったのですが、会計時に20%オフを忘れられました。

まあ忘れたというより、小さいシールだったので気づかなかったんだと思います。

でも大丈夫です。僕はレジに並ぶ前に合計金額を大まかに計算しているからです。

自分が事前に計算している合計金額と違っていればすぐに指摘ができます。

もしこれが計算をしていないと気づかないで、11,000円損をしてしまうことになります。

ブックオフの店員さんに対する間違った考え方

ちょっと前にツイッターでこんな意見がありました。

「ブックオフで割引を忘れられた。しっかりしてほしい」

はっきり言います。無理です。かなわないことを望むと不幸になります。

ブックオフの店員さんはほとんどがバイトです。時給いくらかで働いているだけなんです。

それに入れ替わりも結構激しいのが普通です。

長く続けている人のほうが珍しいくらいです。

だからよくミスをするのは仕方のないことです。

他の店舗はミスをしないかと言われたらそんなことはないのですが、比較をするとブックオフの店員さんはミスが多いです。

それは入れ替わりが激しいので仕方のない事なんです。

ブックオフの店員さんはミスをするのが普通。

そう思って行動して入ればミスをしてもすぐに指摘できるので問題はありません。

ミスをしたことに対して相手に対して怒ったりイライラしたりするのも無駄なんです。

もともとそういうものだと思って行動するようにしましょう。

どんなミスがあるか?

悩む

ミスを防ぐためにはどんなミスがあるか知っておきましょう。

よくあるミスには下記のことがあります。

  • 割引忘れ
  • 合計金額が違う
  • ディスクの入れ間違い

割引忘れ・・・一番ありがちです。事前に合計金額を計算しておけば問題ありません。

合計金額が違う・・・たまにあります。割引とか関係なく合計金額がなぜか違うことがあります。こちらも合計金額を計算しておきましょう。

ディスクの入れ間違い・・・高額なDVDはディスクを1枚抜いていることがおおです。

この時番号に合わせてディスクを入れるのですがたまに違う番号のディスクを入れる人がいます。

家に帰ってから気づくと面倒なことになるので、1枚抜きのディスクは必ず確認しましょう。

まとめ

まとめ

ブックオフの店員さんはミスが多い。

ミスをするかもと言う気持ちで対応するようにしましょう。

ミスをしても怒ったりイライラしたりするのは無駄なので辞めましょう。

相手がミスをしてもこちらが気を付けていれば大丈夫です。

メルマガではさらに詳しい情報や最近売れた物を紹介しています。

メルマガ登録お願いします。

無料メルマガ登録

無料メルマガ登録

ブログランキング参加中です。

人気ブログランキングへ