ヤフオクでの発送方法の選び方・自分の都合が大事な理由
Pocket
LINEで送る

こんにちは、俊太です。

僕はAmazonをメインの販売先にしていますが、ヤフオクでも出品しています。

今はメルカリが人気がありますが、僕はやっぱりヤフオクのほうが好きですね。

ヤフオクは昔から利用していますが、

手数料は上がりましたが昔に比べてシンプルになって使いやすくなりました。

ただし昔に比べて発送方法がいろいろ増えてこれからヤフオクで出品する人は

何を利用すればいいのか迷うかもしれません。

今回はヤフオクで出品するときの発送方法の選び方についてお伝えします。

ヤフオクの発送方法を選ぶ時のポイントは以下の3つです。

  • 発送できる発送方法
  • 送料と補償や追跡があるかどうか?
  • 自分にとって都合がいいかどうか?

発送できる発送方法

まずは発送できる発送方法かどうかが重要です。

発送方法には重さや大きさの制限があります。

入らない発送方法を選択肢に入れてはいけません。

大きさと重さを計ってどの発送方法なら発送できるか調べましょう。

ギリギリの場合はアウトになるかもしれないのでそこは気をつけましょう。

送料と補償や追跡があるかどうか?

基本送料は安い方が売れやすいです。

ただし補償や追跡があるかどうかも重要になってきます。

今は安い発送方法でもだいたいは追跡があります。ないのは定形外郵便くらいですね。

ただし補償に関しては安い発送方法だとないことが多いです。

金額の安い物の場合、補償のない発送方法でも問題ありません。

やはり安い発送方法の方が好まれますから。

ただし高額な物(1万円以上)するものは補償付きの発送方法を選択するようにしましょう。

プレミアム会員だと複数選択できるようにできますが、高額な物は補償のある発送方法のみにしたほうがいいと思っています。

選べるようにして落札者が補償のない発送方法を選んだ。

輸送中に壊れた。もしくは行方不明になった。

あとあとクレームに繋がります。

買った人は自分が選んだからと言って納得したりはしません。

自分にとって都合がいいかどうか?

めんどくさい

自分にとって都合がいいかも重要です。

たとえばコンビニが家から近いならコンビニ発送が便利です。

逆にコンビニから家から遠くてポストに近いならポストから発送できる方が便利です。

自分の住所を知られたくないなら匿名発送が便利です。

車がない場合などは集荷ができる発送方法が便利です。

自分にとって手間のかかる発送方法を選ぶと面倒なことになります。

自分の都合も考えて発送方法を選ぶようにしましょう。

まとめ

まとめ

  • 重さやサイズを調べてなにで発送できるかどうか調べる
  • 基本的には安い発送方法がいい
  • 追跡のない発送方法は選ばない
  • 高額な物は補償のある発送方法のみにする
  • 自分にとって都合がいいかどうかも重要

メルマガではさらに詳しい情報や最近売れた物を紹介しています。

メルマガ登録お願いします。

無料メルマガ登録

無料メルマガ登録

ブログランキング参加中です。

人気ブログランキングへ