失敗はしたほうがいい?しないほうがいい?その答え
Pocket
LINEで送る

こんにちは、俊太です。

ネットビジネスをしているとたまに失敗することがあります。

会社員だと失敗したら怒られますが、ネットビジネスだと失敗すると怒られない代わりに自分が損をします。

これが会社員と違うネットビジネスの良いところでも悪いところでもあります

利益が出ると思って仕入れたのに、マイナスになってしまった。

実際僕もたまにあります。

それ以外にもいろんな失敗をしてきました。

「失敗を恐れてはいけない」「失敗をすることで人は成長する」

そんな意見をよく聞きます。失敗はしたほうがいいのでしょうか?

しないほうがいいのでしょうか?

ネットビジネスの失敗についてお伝えします。

大きな失敗はしないほうがいい

たまにツイッターでこんなことを言う人がいます。

「最初は50万円損をしてしまった。でも今は月100万以上の利益があります(#^.^#)」

どう思いますか?

僕は最初に50万円損をするような失敗はしないほうがいいと思っています。

なぜかと言うとほとんどの人が最初に50万円損をした時点で辞めてしまうからです。

と言うか僕なら最初に50万損をしたら辞めます。

その後稼げるなんて補償はどこにもないですからね。さらに損をしたら痛いですから。

初心者のうちはあまり大きな失敗をするのはお勧めしません。

具体的にはどうしたらいいかと言うと、いきなり大量に仕入れてしまうとこういう失敗をすることになります。

まず最初のうちは失敗しないように小額から仕入することをお勧めします。

失敗しないは無理

判定

かといって全く失敗しないというのは無理な話です。

実際に僕も今でもたまにですが、仕入れたものが赤字になることはあります。

できるだけ赤字になる物は仕入れないようにしていますが、予想って外れることもあります。

でも大丈夫です。利益が出る物がほとんどなので、多少マイナスになってもトータルではプラスになるからです。

一つや二つマイナスになる物があっても、トータルでプラスになればいいという考え方が大切です。

失敗を恐れすぎるのはいけない

バツ

初心者の人でありがちなのが失敗を恐れすぎて何も行動しないことです。

何も行動しないと何も得られるものがありません。

失敗するリスクはありますが、大きな損をしないようにすれば問題ありません。

避けられる失敗は避ける

ただし避けられる失敗は避けるようにしましょう。

失敗を恐れすぎてもいけませんが、あまりにも行き当たりばったりだと無駄な失敗をすることになります。

失敗と言うのはある程度パターンが決まっています。

どんな失敗があるか知っていれば、気を付けることによってその失敗を避けることが出来ます。

よくある失敗が下記のことです。

  • 価格が下がってマイナスになる
  • 梱包が悪くて傷がついた
  • 状態が悪くてクレームが来た
  • 発送先を間違えた

値段が下がってマイナスになるのは利益率や利益額が少なすぎると起こりやすくなります。

ただし確実には避けられませんので、ある程度は仕方ないと割り切りましょう。

それ以外の失敗は気を付けることで避けられます。失敗しやすいことは注意するようにしましょう。

まとめ

まとめ

  • 致命的な失敗はしないようにしよう
  • 初心者のうちは仕入れはより慎重にしよう
  • 失敗を恐れすぎてもよくない
  • 避けられる失敗はしないように気を付ける

特に初心者のうちはいきなり大きな金額を仕入れたりしないようにしましょう。