当サイトのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、せどり歴専業10年以上の俊太です。
せどりと言っても手法は様々です。何を仕入れるかは特に重要です。
本せどりではうまくいかなくても新品の家電せどりならうまくいくなんてこともあります。
もちろん逆もあったりします。
仕入れる物によって手法ややり方がだいぶ違ってきます。
この記事ではせどりで仕入れる主な物の特徴やメリットとデメリットを紹介します。
どの商品もメリットとデメリットがあります。いいことづくめの商品ってありません。
自分の環境に合っている物や自分が興味がある物を扱うことがお勧めです。
目次
中古の本

ブックオフにある本をAmazonで販売する手法です。これは有名で昔からある手法です。
ブックオフ以外の店舗ではあまり仕入れられません。
利益額は少ないですが利益率は多く取れます。悪く言うと薄利多売です。
そのため資金が少なくても可能です。
手法としてはバーコードリーダーを使って棚をすべて調べる方法があります。
ただし何も考えず110円の本を端から端まで調べても利益の出る物が見つかることは少ないです。
バーコードリーダーを使う方法は目立つので目立つのが嫌な人には向いていません。
バーコードリーダーの使用を禁止してる店舗もあります。その場合は店員さんに注意されることもあります。
在庫が多くなりがちです。
薄利多売なら価格改定ソフトが必須になります。
あるいは利益が出る系統の本を覚えて調べるのも有効です。
基本的に滅多に見かけないようなマニアックな本が利益が出る可能性が高いです。
プレミア価格の本を狙うことで薄利多売を避けて在庫を抑えることもできます。
プレミア価格の本のみを狙った場合は、在庫が多くなることは避けられますが仕入れる機会が少なくなります。
だいたいの人が薄利多売をしながらたまにプレミア価格の本も見つけて仕入れるような感じです。
在庫の保管場所が必要になります。在庫の数が増えると利益も増えますが、その分作業量が増えていきます。
本はブックオフで大きな休みの日(正月やゴールデンウィーク)に20%オフセールをやっています。
メリット
利益率が良いから仕入れ資金が少なくて済む
たまに大ヒット(110円で仕入れて1万円以上で売れる)がある
自分の好きなジャンルから始められる
たまにセールをしている
デメリット
薄利多売になりがち
在庫を置くスペースが広く必要
重たい
バーコードリーダーを使う手法は人目が気になる
種類が多い
仕入れできる店舗
ブックオフ
中古のコミックのセット

広い意味で本になりますがコミックのセットを売る方法は普通の本を売るのとは多少やり方が変わってきます。
基本的に店舗で全巻そろっている物を狙うことになります。
仕入れ先はブックオフとそれ以外のコミックを扱っている店舗になります。
本の扱いなのでブックオフの20%オフセールの対象になります。ブックオフ以外の店舗でもセールをやっていることがあります。
セール以外にもコミックのセットは割引されている物が多くあります。
難点は巻数が多いと重たいので車は必須になります。
売れた時の送料もかかりますし家に保管する場所も多く必要になります。
FBAに送る方法もありますが、梱包も大変ですし保管料もかかります。
本との違いはセット商品なのでバーコードで読み取ることができません。
キーワードで検索することになります。
買った後も値札シールをはがしたり検品する時に数が多いとそれだけ手間がかかります。
本に比べて種類が少ないので相場を知っておくことが重要です。
メリット
割引をされている物が多い
たまにセールをしている
知識を生かすことができる
読んで楽しむことができる
デメリット
大きくて重い(運ぶのが大変・送料が高い・在庫のスペースが必要)
バーコードで読み取れない
検品が大変
仕入れできる店舗
ブックオフ・鑑定団・その他中古のコミックが売っているお店
中古の雑誌

雑誌も広い意味では本ですが、通常の本とは若干手法が変わってきます。
人気のあるタレントが表紙になっている雑誌などは高額になる傾向があります。
ただし結婚したりすると暴落することもあります。
雑誌は全般的に仕入れ価格が安いです。ただし高額になるものは少ないです。
数百円で仕入れて2千円以下くらいで売るイメージです。
雑誌は付属品が付いていると高値になることがあります。逆に言うと付属品がないと安くしか売れないので注意が必要です。
雑誌は本に比べて数が少ないので、雑誌せどりのみで専業になるのは難しいです。
やる場合は他のせどりと合わせてやりましょう。
メリット
仕入れ価格が安い
利益率が高い
知識を生かすことができる
デメリット
薄利になりやすい
雑誌せどりのみだと専業になるのは難しい
仕入れできる店舗
ブックオフ
中古のDVD/Blu-ray

私がメインで実践しているのがこのDVDせどりです。
DVDせどりは本せどりに比べて単価が高いです。
1つ売って3千円から1万円以上の利益が出ることもよくあります。ただし仕入れ金額も高いです。
だから利益率は悪いのですが、利益額が大きく取れます。
相場を知っておくことが重要になります。
あとは流行りのDVDを仕入れるのもお勧めです。
難点としては地方だとDVDせどりのみで生活するのは厳しいです。
本せどりや他のせどりと合わせてやるのがお勧めです。
都市部ならDVDせどり専業で生活することも可能です。
仕入れ先は中古のDVDを売っているお店すべてが対象になります。
販売先はメインがAmazonでメルカリやヤフオクも利用するのがお勧めです。
リスクとしては高額になっているDVDも再販されると一気に価格が下がります。
その場合は仕入れ価格を下回った価格でしか売れなくなることがあります。
メリット
単価が高いので利益額が大きい
少ない手間で大きく稼ぐことができる
数が少ないから相場を覚えやすい
デメリット
仕入れ単価が高いので資金が必要
地方だと店舗が少ないのでDVDせどりのみで専業は難しい
再販で価格が下がることもある
仕入れできる店舗
ブックオフ・その他の中古DVDを売っている店舗
お勧めの商材
DVDせどりのおすすめの商材を紹介します。
私が作った商材です。この商材を読めばDVDせどりの基礎学べます。
これからDVDせどりをしようと思っている人には最適な内容になっています。
価格は100円です。
中古のCD

中古CDは現在、ほとんどの人がAmazonで出品ができないようになっています。
そのため販売先はメルカリかヤフオクになります。
AmazonのFBAが利用できないので多少手間がかかります。
CDは本に比べると種類が少なくてDVDと比べると種類が多いです。
ブックオフなどで550円以下で売っているCDはほとんどがメルカリやヤフオクで売っても値段が付きません。
一部商品は高額になっていますが高額になっている商品はDVDより少ないです。
高額になっているCDを覚えておくと仕入れしやすいです。
CDのみのせどりで専業になるのは難しいので他の手法と合わせてやるのがお勧めです。
メリット
DVDに比べると仕入れ価格が安い
本と比べると種類が少ない
デメリット
Amazonにほとんどの人が出品できない
CDのみで専業になるのは難しい
仕入れできる店舗
ブックオフ・中古のCDを売っている店舗
中古の家電製品

中古の家電製品は仕入れ値のわりに売値が高くなります。
多少壊れている物を修理して売る方法もあります。
ただし手間がかかります。
大きいので場所を取ります。家が狭くて在庫を置くスペースが狭い人には向いていません。
車は必須になります。
販売した後に不具合があって返品になるケースも他に比べて多いです。
メリット
利益率が良い
知識やテクニックを生かせる
デメリット
在庫を置くスペースが必要
動作確認が面倒
返品の確率が高い
仕入れできる店舗
リサイクルショップ・ブックオフ・ハードオフ
中古のカメラ

商品知識がかなり必要になります。
商品の相場だけでなく状態によって価格が大きく違います。
仕入れ価格もそれなりにしますが販売価格も高く利益額が大きくなります。
カメラが好きかカメラに詳しい人にはお勧めですが、そうでない人は手を出さないほうがいいですね。
メリット
利益額が大きい
デメリット
商品知識がかなり必要
状態によって価格が大きく変わる
仕入れできる店舗
ハードオフ・リサイクルショップ・ブックオフ
中古のブランド品

仕入れ価格も高くなりますが高額で売れるので利益額が大きくなります。
偽物が多くあるので目利きが重要です。
偽物を販売すると逮捕されるリスクもあります。
ブランド品が好きで目利きに自信があるなら扱ってもいいですが、そうでないなら手を出さないほうがいいです。
メリット
利益額が大きい
デメリット
偽物が多く目利きが必要
偽物を販売すると逮捕されるリスクがある
仕入れできる店舗
リサイクルショップなど
中古のパソコン

仕入れ価格も高くなりますが高額で売れるので利益額が大きくなります。
スペックを見てある程度の相場がわかる必要があります。
パソコンに詳しい人にお勧めです。
在庫を置くスペースが広く必要です。
中古のパソコンは著作権侵害に気をつけましょう。
メリット
利益額が大きい
デメリット
パソコンに詳しくないと難しい
在庫を置くスペースが広く必要
仕入れできる店舗
ハードオフ・ブックオフ・秋葉原の中古ショップなど
中古の楽器

仕入れ価格も高くなりますが高額で売れるので利益額が大きくなります。
中古の楽器は目利きが必要です。楽器を弾いて正しい音が出ているか確認できる技量が必要です。
楽器が好きな人で技量がある人に向いています。そうでないなら手を出さないほうがいいですね。
扱う楽器によっては在庫を置くスペースが広く必要です。
メリット
利益額が大きい
技量が生かせる
デメリット
相場観と楽器の音を確かめる技量が必要
在庫を置くスペースが広く必要
仕入れできる店舗
ハードオフ・リサイクルショップなど
中古のゲーム機

仕入れ価格が高くなりがちです。利益率はあまりよくありません。
ただしゲーム機は人気があるので、出品してすぐに売れることが多いです。
同じゲーム機でも型番によって相場が違います。
ある程度の相場を覚える必要があります。
それでも数は多くないので覚えるのは難しくはありません。
ただし相場は変動するので常にアップデートする必要があります。
動作確認も必要です。
在庫を置くスペースが広く必要です。
ゲーム好きならお勧めです。
ゲーム機ではなくゲームソフトはどうかというと利益の出る物がないとは言いませんが、店舗価格が高く利益の出る物は見つかりづらいです。
メリット
出品してすぐ売れる
相場がわかっていると仕入れがやりやすい
デメリット
利益率が悪い
在庫を置くスペースが広く必要
仕入れできる店舗
ブックオフ・ハードオフ・リサイクルショップ
中古のフィギュア

種類がかなり多いので相場観が必要です。
フィギュアがすごく好きならお勧めです。
ただ偽物が多いので注意が必要です。
中古のフィギュアのみで専業になるのは難しいかなと思います。
メリット
知識を生かせる
デメリット
偽物が多い
仕入れできる店舗
ハードオフ・ブックオフ・リサイクルショップ
新品の家電製品

家電量販店で特価品の家電を仕入れてAmazonで売る手法です。
利益率は低くなりがちです。ただ割とすぐ売れます。
家電量販店は転売を嫌っている店が多いので注意されるのが嫌な人は向いていません。
商品が大きいので在庫を置くスペースが広く必要です。
メリット
売れるのが早い
デメリット
店舗から嫌われることが多い
在庫を置くスペースが広く必要
仕入れできる店舗
家電量販店・ドン・キホーテなど
新品の食品・日用品

新品の特価品を仕入れる手法です。
食品や日用品など様々な物があります。
食品や日用品には消費期限や賞味期限がある物があるので注意が必要です。
商品が小さいことが多いので扱いやすいです。
大量に仕入れができることがあります。
利益率は高くありませんが、大量に売ることができます。
ただし値下がりするリスクは大きいです。
メリット
数多く仕入れることができる
デメリット
値下がりのリスクがある
消費期限や賞味期限がある物がある
仕入れできる店舗
ホームセンター・家電量販店
まとめ

どんな手法にもメリットとデメリットがあります。
自分の環境に合った手法や興味を持てる手法を実践してみましょう。
決められなかったらとりあえず実践してみてダメなら別の手法に切り替えるようにしましょう。