
こんにちは、俊太です。
仕入れるときに大体これくらいで売れるだろうと思って仕入れをすると思います。
でも値下がりする物ってあったりします。
微妙な値下げだったらいいのですが、大幅に値段が下がる物もあったりします。
実際に僕も値段の下がった物がいくつかあります。
今回はAmazonで値下がりした場合はどうしたらいいかについてお伝えします。
Amazonで値下がりした理由
まず最安値の値段が下がった理由について考えてみます。
値段が下がる理由は大きく分けて3つです。
- 再販された
- ブームが去った
- 特に理由なし
再販された・・・高値が付いている物でも再版されたら大幅に値段が下がります。この場合は値下げは仕方ないですね。
ブームが去った・・・映画の公開やアニメ化で一時的に値段が高騰する物もあります。
この場合はブームが去ると値段が下がります。この場合も最安値に合わせたほうがいいでしょう。
特に理由なし・・・特に理由がなく値段が下がることもあります。この場合は必ずしも最安値に合わせません。
特別理由がなく値下がりした場合はどうするか?
方法としては3つ考えられます。
- 最安値に合わせる
- そのまま価格が元に戻るまで待つ
- ヤフオクやメルカリでの販売に変える
最安値に合わせる・・・最安値に合わせても利益が出るなら最安値に合わせるのもありです。
ただし値下げした人が1人だけで追従する人がいない場合は、その一人が売れるのを待ってみるのもいいでしょう。
そのまま価格が元に戻るまで待つ・・・最安値が下がっても元に戻ることもよくあります。
過去相場を見て最安値が上がったり下がったりしている場合は、元に戻るまで待ってみるのもいいでしょう。
ただしある程度期間を決めてもとに戻らない場合は最安値に合わせるようにします。
ヤフオクやメルカリでの販売に変える・・・基本Amazonが一番高く売れます。
ただしライバルが増えて価格が下がると、Amazonで売るよりヤフオクやメルカリで売ったほうが高く売れることもあります。
値段が下がってなかなか元に戻らない場合は、ヤフオクやメルカリの相場を見てみましょう。
ヤフオクやメルカリで高く売れるならヤフオクやメルカリで売ってみましょう。
ヤフオクやメルカリで売る時にマルチチャネルを利用する方法もありますが、FBAから自己発送に戻して売る方が確実です。
まとめ
- 値下がりした場合は値下がりした理由を考える
- 値下がりした理由があったら最安値に合わせる
- ない場合は「最安値に合わせる・元に戻るのを待つ・販売先を変える」のどれがいい考える
せどりで転売で稼ぐにはできるだけ高く売ることです。
売れやすいのは最安値ですが、最安値にするのがいいかどうか考えて決めましょう。
それでは、ブログを読んでいただきありがとうございます。
メルマガではさらに詳しい情報や最近売れた物を紹介しています。
メルマガ登録お願いします。
無料メルマガ登録
ブログランキング参加中です。