Amazonの価格設定はどうする?最安値に合わせない場合
Pocket
LINEで送る

こんにちは、俊太です。

この前、2回目のコロナワクチンを打ったら次の日に38度の熱が出ました。

1回目は何ともなかったんですけどね。今日もまだ微妙に体調が悪い感じです。

Amazonで販売するときに価格の設定って重要です。高くしすぎると売れないし、安くしすぎると利益が少なくなります。

この価格の設定で、利益が大きく変わってきます。今回はAmazonの適切な価格設定についてお伝えします。

Amazonの価格設定

価格

Amazonで売る時には基本的には最安値に合わせるのが売れやすいです。

まあ当然ですね。Amazonは安い順に並ぶので安い順に売れていきます。

ただし必ずしも最安に合わせて売るわけではありません。

最安値が一番売れやすいのですが、最安値よりも高くても売れることがあります。

出来るだけ高く売ったほうが利益が大きくなるので、必ずしも最安値にしない価格設定がお勧めです。

最安値にしない場合

例外

最安値にしない場合は以下になります。

  • 最安値が自己発送
  • 最安値の状態が悪い
  • 最安値の説明文が雑
  • 最安値が安すぎる
  • 最安値が高すぎる

最安値が自己発送・・・FBAの商品は自己発送よりも高く売れます。自己発送が送料を含めて1000円の物でもFBAなら2000円で売れることもあります。1万円の自己発送ならFBAなら1万2千円位でも売れます。

最安値の状態が悪い・・・最安値の物の状態が悪い場合は最安値に合わせる必要がありません。どの程度状態が悪いかにもよりますが、ある程度高く価格設定をしましょう。

最安値の説明文が雑・・・大手にありがちの説明文で状態が詳しく書かれていない場合も、最安値に合わせる必要はありません。

最安値が安すぎる・・・最安値が安すぎる場合は、最安値に合わせないで過去相場に合わせて出品しましょう。

最安値が高すぎる・・・これもありがちです。高すぎる価格に合わせても売れません。そのうちに適正価格の出品者が表れて価格が下がります。過去相場に合わせて出品しましょう。

まとめ

まとめ

Amazonでは基本的には最安値に合わせて価格設定をします。ただし状況によっては最安値に合わせる必要はありません。

安くしすぎると利益は少なくなるし、高くしすぎると売れないので適切な価格設定をするようにしましょう。