こんばんは、俊太です。
僕は基本的には店舗で仕入れることが多いのですが、ヤフオクでも仕入れをしたりします。
この間こんな商品を見つけました。ヤフオクの現在価格が送料込みで7000円、Amazon相場14,000円。
送料込みで8000円位なら買いかなって思って入札しようと思ったのですが、止めました。なぜかと言うと出品者さんの評価が-3だったのです。
-3ってすごいですよね。なかなか見かけない評価ですよね。
内訳は良いの評価が4つで悪いの評価が7つです。
悪い評価の内容はすべて落札者都合のキャンセルでした。
出品で悪い評価をもらっているわけではないけど、こんな出品者は信用できません。
その後、どうなったかと言うと結局8000円で落札されました。落札した人、チャレンジャーですね。
そのあとこの落札で非常に良いの評価をもらって-2になっていました。
結局、今回の取引には問題なかったようですが、さすがにこの評価の人のオークションに入札するのはギャンブルなので止めたほうがいいですね。
評価の悪い人から落札したらひどい目にあった話
実際に僕は昔、評価の悪い人のオークションを落札してひどい目にあったことがあります。
ノートパソコンを落札して振り込んだのですが、壊れたので送れません。と返事があって返金を求めてものらりくらりと先延ばしされました。
結局1か月後くらいに何とか返金してもらったのですが、口座番号に返金された名前を見ると教えてもらっていた名前とは読みは一緒ですが漢字が違っていました。
どうやら最初からだますつもりだったようです。
その人の評価も詐欺ではなくて落札者都合の削除による非常に悪いでしたが、やはり悪い評価の多い人はトラブルになる可能性が高いです。
今回の8000円で落札されたオークションの場合はたまたま大丈夫でしたが、リスクを考えるとやはり入札しないほうが賢明ですね。
もしこれが1000円くらいだったら、入札したかもしれません。
リスクとリターンのバランスって大事だなって思います。
落札する時には出品者の評価は必ずチェックしましょう。
100%ではなくてもいいのですが、さすがにマイナスは避けたほうがいいですね。
もっと言うと評価100に対して2つ悪い評価がある人は、ちょっと注意をしたほうがいいと思います。
悪い評価の内容も重要です。動作に問題があったのに返金してくれないなどの評価がある人は要注意です。
それでは、ブログを読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキング参加中です。