こんばんは、俊太です。
今月中に外注化で1日1記事更新できるようになるつもりでしたが現在停滞しています。
キーワードを外注化する予定でしたが辞めました。キーワードの外注化は正直どうかなって思い直しています。
やはり自分で探さないと細かいところまで見れませんからね。
そんなわけで現在はキーワードを自分で集めている段階です。出かけない日は5キーワード集めるのを目標にしてキーワードを集めています。
30キーワード集まったら見出しをつけて記事を書いてくれる、外注さんを募集してみる予定です。
ところで最近、僕が参加しているコミュニティの掲示板で外注化が話題になっています。
僕と同じ情報商材を買った人もいるのですが、まだ募集する前に挫折しているみたいです。
せめて募集してから挫折すればいいのにって思うんですけどね。
挫折の理由は情報商材のボリュームがありすぎて理解するのに時間がかかるのと、他の人の実践記を読んでも自分と同じ記事数で自分より稼げていない。
と言うことで自分で記事を書いたほうがいいという結論になったそうです。
あとコミュニティの掲示板で外注化をして成果を上げている人もいるんですが、その人の話だと1記事、2000文字、2000円で募集しないといい人は見つからないそうです。
僕が買った情報商材では1記事、2000文字、400円くらいで書いてもらうという話なんですが、全然価格が違いますよね。果たしてどちらが真実なんでしょうか?
僕としてはどちらも間違ってはいないのかなって思います。それぞれ人によって手法が違いますからね。
どちらもそれで成果が出ているならどちらも正解なんだと思います。
僕はとりあえず1記事、2000文字、400円で募集して記事更新をしてみようと思っています。
記事添削を10回くらい受けているので、良い記事か使えない記事かはある程度理解できるようになっているので全く無駄にはならないと思っています。
そのまま使えなくても記事の下地に使えるようなら、0から記事を書くよりは楽かなって思っています。
もし下地にも使えない記事ばかり集まるようなら、ある程度で募集を打ち切るつもりです。
外注化って他の人が記事を書いてくれるから、簡単そうに見えますが慣れるまではなかなか大変ですね。
最初から成功できると思わないで試行錯誤していくことが大切です。
自分で書いて記事添削をしてもらった記事は、検索アナリティクスを見ると徐々に表示されるキーワードが増えてきました。
まだまだ上位表示されていませんけど、まだ10記事程度なので仕方ないですね。
今年中にはなんとか1日1記事更新できるようになる予定です。
それでは、ブログを読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキング参加中です。