Amazonの自己発送はヤマトのマーケットプレイス配送が便利
Pocket
LINEで送る

こんにちは、俊太です。

コロナウイルスがなかなか収束しませんね。

症状は軽くても感染しやすいと言われているので、僕は2月は引きこもろうかと思っています。

せどりではなく家でできるネットビジネスに挑戦する予定です。

ところでAmazonではFBAと自己発送があります。

僕は基本的にはFBAが便利なのでほとんどはFBAですが、一部商品は自己発送で販売しています。

ちょっと前からマーケットプレイス発送と言うサービスが始まりました。

このサービスがなかなか便利ですね。

僕は郵便局と契約して多少安く発送できるのですが、Amazonの自己発送はすべてヤマトのマーケットプレイス発送にしています。

ヤマトのマーケットプレイス発送の利点

利点は以下の2点です。

  • 安い
  • 出荷通知が要らない

安い・・・普通に発送するよりだいぶ安く発送できます。この間は80サイズの商品を発送したのですが、料金は596円でした。

ゆうパックで発送したら1,100円なので500円安くなります。この差は大きいですね。

出荷通知が要らない・・・これもかなり便利ですね。出荷通知って発送してから4時間がたつと追跡ができない不具合が出ることがあります。

そうなるとパフォーマンスに影響が出てきます。

だから朝仕入れに行って夜に帰ってくる。発送は家族に頼む場合は出荷通知をするのは結構面倒だったりします。

今までは番号を控えといて発送したら連絡をしてもらって出先で出荷通知をしていました。

マーケットプレイス発送だったら出荷通知が要らないので手間がかかりません。

マーケットプレイス発送のデメリット

多少でメリットがあるとしたら慣れるまでが面倒なところです。正直言って最初はちょっと操作に戸惑いました。

まず最初に困ったのがラベルの入手です。ヤマトの営業所に行ったら法人でないとダメだと断られました。

たぶん営業所の人も新しく始まったサービスだからよく知らないんだと思います。仕方なくヤマトのHPから問い合わせて送ってもらいました。

あとは操作が慣れるまで面倒ですね。

印刷するときに普通の倍率だとうまく印字できません。いい感じに調節しないとはみ出してしまうんですね。

僕の場合は88%くらいにするとうまい感じに印刷できました。

まとめ

まとめ

慣れるまでは面倒ですが安いし便利なので自己発送で発送する時はヤマトのマーケットプレイス配送を利用しない理由がないですね。

なんか面倒だとかよくわからないから利用しないというのは損ですよ。

それでは、ブログを読んでいただきありがとうございます。

メルマガではさらに詳しい情報や最近売れた物を紹介しています。

メルマガ登録お願いします。

無料メルマガ登録

無料メルマガ登録

ブログランキング参加中です。

人気ブログランキングへ