Pocket
LINEで送る

こんばんは、俊太です。

何か新しい手法に取り組むとき、メンターを見つけると良いと言われています。

(メンターと言うのは教えてくれる人のことを言います)

独学でやるよりすでに成功している人に学ぶ方が効率が良かったります。

実際僕もその考え方には同意ですし、できれば商材を買うだけでなく教えてくれる人を見つけたほうがいいと思います。

ただしメンターの選び方って、重要だなって思うことが最近ありました。今日はそのことをお伝えします。

メンターの選び方


メンターを選ぶ時に重要なのは3つです。

  • メンターの実力
  • メンターが教えるのが上手い
  • メンターの性格が自分に合っているか

メンターの実力・・・これはわかりますよね。極端な話自分より実力のない人に教えてもらっても、何も得るものがありません。

メンターが教えるのが上手い・・・これはかなり重要です。いくらその人がすごい利益を出していても、人に教えるのが得意でないと意味がありません。

メンターの性格が自分に合っているか・・・実はこれも結構重要だったりします。今回はこれを思い知らされました。

実際にあった話


僕は1万円払ってとあるせどりのグループに入りました。

でもその主催者の人、正直言って面倒な人だなって思うことがありました。

言っていることが前とちょっと違うんですよね。

前はこれくらいでいいようなこと言って今度は「これくらいではだめだ」「○○しない人はむかつく」

その主催者の気に入るような行動をとることも可能ですが、正直ちょっと面倒なんですよね。

僕の目的はそのメンターに気に入られることではありません。

あくまでも収入を増やすことです。

その主催者の人に好かれたからと言ってそこまで収入が伸びるとは思えません。

もちろんある程度はプラスになるとは思うんですが…

そのグループをずーと続けることも可能ですが僕はやめました。

嫌な気分してまで続ける意味はないですからね。

1万のグループでしたし必要な情報は得ることができたので、損はしていないので良いのですがこれが何十万の塾とかだったら痛いですよね。

もし何十万の塾に入ろうと思うなら主催者の性格を見抜くことが大切です。性格の合わない人と無理に続けるのってかなり苦痛です。

ネットビジネスって人に気を使わなくていいのが利点です。それが無いなら僕はネットビジネスをやる意味ないですから。

メンターを選ぶ時は性格が合うかどうかも考えてから選びましょう。

それでは、ブログを読んでいただきありがとうございます。

人気ブログランキング参加中です。


せどりランキング