ネットビジネスのリスク
Pocket
LINEで送る

ネットビジネスは誰でも気軽に始められます。

ただ気を付けないと違法行為をしてしまったり、他の人から訴えられたりしてしまうこともあります。

ネットビジネスを始めて逆に不幸になったりしないように、以下のことに気をつけましょう。

  • 確定申告
  • 転売の注意点
  • アフィリエイトの注意点

確定申告

DVDの転売に限らず利益が出たら確定申告をしないといけません。

副業だと年間20万円の利益が出たら確定申告の義務があります。

確定申告については年間で20万円の利益が出そうなら勉強しましょう。

最初からやっておくべきことは3つです。
ビジネス専用の銀行口座を作る
クレジットカードもビジネス専用にする
仕入れたレシートと経費になりそうなレシートを取っておく

ビジネス専用の銀行口座を作る・・・自分の個人的なお金とごっちゃになっているとわかりづらいです。

クレジットカードもビジネス専用にする・・・仕入れにクレジットカードを使うならできたらビジネス専用にしたほうがわかりやすいです。

仕入れたレシートと経費になりそうなレシートを取っておく・・・これは非常に重要です。レシートは捨てないで必ず取っておきましょう。

転売の注意点

転売で気を付けることは下記のことです。

  • 事故
  • 違法行為

事故

売ったものがあとあと問題になると、メーカーだけでなく販売した人に責任が及ぶ可能性もないとは言えません。

食べ物、化粧品・小さい子どもが使う物・その他の人が使って事故になる物には注意をしましょう。

食べ物・・・食べ物の場合は、管理が雑だと食中毒になる危険性があったり、怪しいダイエット食品などには手を出さないほうがいいでしょう。

化粧品・・・肌につける物はトラブルに発展する可能性もないとは言えません。

小さい子どもが使う物・・・小さい子どもが使うものは誤飲やその他の事故になるかもしれないのでそのリスクを考えて扱うようにしましょう。

その他・・・その他の事故が起きそうなものがあったら手を出さないようにしましょう。

違法行為

転売は違法ではありませんが。一部違法になる行為があったりします。うっかり違法行為をしないように気をつけましょう。

ありがちなのが下記のことになります。

  • 著作権の侵害
  • 法律で売ってはいけない物

著作権の侵害・・・ブランド物などのコピー商品を扱うと著作権の侵害になります。自分で見極めることができない場合は手を出さないようにしましょう。

最近では外国から鬼滅の刃のグッズなどを輸入した人が逮捕されたりしました。正規品でないものを扱わないようにしましょう。

それ以外でも自分でアニメやゲームなどのキャラクターの物を加工して販売したりするのも著作権の侵害になります。

法律で売ってはいけない物・・・明らかにアウトな物はわかると思いますが、実は販売してはいけないものもあったりします。

最近では家にあったカメのはく製をメルカリで売った人が逮捕されました。

保護されている動物のはく製などには気をつけましょう。

販売してもいいけど、資格が必要な物もあったりします。

お酒・医療器具・薬などには手を出さないようにしましょう。

アフィリエイトの注意点

アフィリエイトでも間違ったことをすると、違法行為になったり訴えられたりする場合があります。

主なことが以下のことになります。

  • 誹謗中傷
  • コンテンツをパクる
  • 誇大広告

誹謗中傷・・・ちょっと前にある俳優さんのことをネットで書いた人が逮捕されました。ネットに合った情報をまとめただけでも、逮捕されることがあるので注意が必要です。

コンテンツをパクる・・・コンテンツをパクると訴えられることもあります。画像とかも勝手に使ってはいけません。

誇大広告・・・病気が治るなどの根拠のないことを書くと、逮捕されることもあります。

まとめ

ネットビジネスをやるうえで稼ぐことも大事ですが、違法行為をしないように注意しましょう。

基本的にネットビジネスに限らずルールを守って行動すれば、大丈夫です。

ネットビジネス初心者向け次の記事はこちら

会社を辞めるタイミングと会社を辞めた後