
こんにちは、俊太です。 最近、中古DVDせどりの情報商材を作成しています。
作成しているというか完成して、インフォトップに登録しようとしていることろです。
登録手続きをしたのですが、やはり一発合格とはなりませんでした。
返金保証についてちゃんと明記しないとダメみたいです。
情報商材の返金保証は信頼できない

そこで他の人の情報商材を参考にしようと思って、他の人の返金保証についてみてみました。
情報商材A 転売
- 3ヶ月以内に5万円も稼げなかった場合、
- 50商品を販売した証明、
- なおかつご購入後100日以内にご連絡があった場合
これを見てどう思います。返金保証があるから安全って思いますか?
そもそも転売で利益が出ないって、仕入れられないことがほとんどです。
100日で50も販売できるって、なかなかハードルが高いですよね。平均すると2日に1つ販売しないといけないということです。
これで返金してもらったという人って滅多にいないと思います。
それに無理に買って50販売した場合、赤字になって商材代金を返してもらっても、それ以上に損をすることになります。
返金保証の難しさ

ただ販売者側を擁護すると、返金保証って難しいですね。
商品だったら返品して返金することができますが、情報って渡してしまったら返品し貰っても意味がありません。
実践して稼げない場合は無条件で返金します。と言う場合実践したかどうか確かめる方法ってありません。
仕入れに行っている様子をカメラにすべて撮ってください。というわけにもいきません。
だから僕の場合は、ネットですべて知っている情報だったという場合は全額返金にしようと思っています。
実践して利益が出るかどうかで返金保証をするのは難しいし、かといって無条件に返金を認めてしまうのも怖いですよね。
もしあなたがこれから情報商材を買うなら、あまり返金保証は当てにしないほうがいいと思います。
返金してもらうにはいろいろな条件があって、それらをクリアするハードルがかなり高いことが多いです。
無理に返金してもらうために、条件をクリアしようとするとかえって損をしてしまう可能性があります。
これが20万とか30万の商材だったらともかく、1万とか2万とかだったらあきらめてしまったほうが楽かなって思いますね。
仮に30万の教材でも払ってしまったものを、取り戻すのはほぼ不可能だと思ったほうがいいですね。
商材を買う時は返金はほぼ不可能だと思って購入するようにしましょう。
それでは、ブログを読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキング 参加中です。クリックしていただければ嬉しいです。
人気ブログランキングへ