最近、こんなニュースがありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00004632-toushin-bus_all&p=1
大学卒と高校卒では月給でどれだけ差が出るのか?
と言う話です。
要約すると「いい大学を卒業して大企業に勤務する」ということがより高い賃金を手にする近道と言う話です。
まあ 間違ってはいません。
こういうことがあるから
「大学に行かないで遊んでいてはだめだ」
「とにかく大学へ行け」と言う人が多くいるでしょう。
ただ世の中にはいつも例外があります。
高賃金の会社で長く務めるのが正解
そのためにはいい大学に入っていい会社に入る。
それはそうなんだけど
そもそもいい大学に入っていい会社に就職しても
会社に入って人間関係良くやっていく
というスキルが必要になります。
僕は高卒ですが会社に入って人間関係良くやっていくと言うスキルがありませんでした。
もし僕が「大学を卒業して大企業に勤務する」
と言う道を選んだらどうなったか?
たぶん いい大学を卒業して
大企業に就職できたとしても結局は人間関係で挫折したと思います。
そして大学はただではありません。
奨学金を返すのにかなり苦労することになります。
僕は大学に行かなくてつくづく良かったと思いますね。
物事にはプラスとマイナスがあります。
いい大学を卒業をすればいい会社に就職できます。
ただし大学に入るにはお金がかかると言うマイナス面があります。
もし借金をして大学を卒業して
いい会社に就職できなかったら
就職しても人間関係で挫折してしまったら
あとあと大変なことになります。
僕のメルマガを読んでいる人に学生はほとんどいないと思いますが
これは人生の選択でも同じです。
どの道を行くのが正解か
世間一般の常識に流されないで
自分に合った道を進みましょう。