こんばんは、俊太です。
ネットビジネス 主に物販をやっているとたまにあるのがトラブルです。
よくあるのが売った相手に悪い評価を付けられることです。
悪い評価と言ってもいろいろあります。
たとえば
「DVDの内容がつまらなかった。」
これは売った人の責任ではありませんのでアマゾンに言えば削除してもらえます。
実際に僕もありました。
ブルーレイのBOXなんですが
評価内容は
「ブルーレイなのに映像がきれいでなかった。そのことが商品説明に書いてなかった。」
3の評価だったんですが
「商品の内容に関する評価なので削除してください」とアマゾンに言ったら
すぐに削除してくれました。
あとはFBAで売った時に配送が遅かった時間が間違っていた。
これも売った人の責任ではないので削除してもらえます。
ただ問題なのは「届いた商品の状態が悪かった」 と言う評価です。
これはAmazonに言っても削除してくれません。
こういう評価をもらった時はどうしますか?
ありがちなのは「俺は悪くない。」
なんでこんな評価を付けるんだと怒る。
そして買ってくれた人には何もしないで放置する。
「商品の状態が悪い」
自分は説明文に書いたつもりでも結局それは相手には正しく伝わっていなかったってことです。
仮にその人が世間一般より状態に厳しい人でもそれはその人がそう感じたわけですから
その評価は素直に受け止めましょう。
僕だったらメールで状態が悪かったことを謝罪して
一部返金かもしくは返品してもらって全額返金します。
最近はないんですけど前に何度かありました。
その時は謝罪して返品してもらって全額返金で対応しました。
最初は怒っていた人も素直に謝罪して返金しますと言ったら
「そんなに謝らなくていいですよ。」
っと言ってくれました。
ある時は「特典がないことが記載されていなかった」と書いてあって
2の評価をもらったんですが
特典がなかったことを謝罪して一部返金か返品してくれれば全額返金しますと言ったら
「謝ってくれたんで返金しなくていいです。」
と言って2の評価も削除してくれました。
世の中の人って怒っていても返金して素直に謝ればたいていの人は許してくれます。
そこを自分が悪くない と押し通そうとすると
嫌な思いをしたり悪い評価によって
商品が売れなかったりして悪循環になることがあります。
お客様は神様です。
とは言いませんが
自分は完ぺきに行動しても相手には完ぺきを求めない。
そんな広い心をもっていたほうが結局自分自身が幸せになれます。
あとは悪い評価をもらった時の対応も大事ですが
悪い評価をもらわないことが一番大切です。
とくにまだ始めたばかりの人はAmazonの評価はパーセントなので大切です。
評価が少ない時に悪い評価をもらうと一気にパーセントが落ちます。
評価は売れ行きに関係あるかと言うとすべてではないですが関係あります。
特に価格の高いものは売れづらくなります。
なので最初は状態のいいものだけを出品する
もしくは評価の基準を厳しくすることが大切です。
非常に良いか良いで迷ったら良いで出品する
傷汚れがあったら詳しく書く
付属品に欠品や目立つ傷みがあったら可にして出品する。
多少売れづらくなるかもしれませんが悪い評価をもらうともっと売れづらくなります。
あとたまにいるんですが商品の状態が悪いと悪い評価をよくもらってブログなどで文句を言う人
たまにもらうならたまたま基準の厳しい人に当たったと考えることもできますが
よくもらうって場合はそれは自分の基準が世間からずれているってことだと思います。
文句を言うより世間の基準に合わせれば悪い評価をもらわなくて済むようになります。
今日の話は「俺は悪くない」を辞めて広い心を持つことと
商品説明は詳しく書きましょう という話でした。
参考になれば幸いです。