こんばんは、俊太です。
金曜 土曜 日曜と地元の祭りの手伝いをしていました。
そんな大きな祭りではないのですが
それでもこういう祭りの手伝いは面倒ですね。
肉体的より精神的に疲弊してしまいます。
人に気を使ったりあれやこれやと指図されるのが一番嫌いなんですよね。
会社を辞めてネットビジネス専業になってからは
仕事では指図されなくなって良かったんですが
地元の集まりだけは避けては通れません。
このストレスからか土曜日の夜にはたまに見る悪夢
会社に行って人に指図されて仕事をするという
夢をまた見てしまいました。
都会だったらこういう町内づきあいとかないんでしょうか?
だったらもう少し金を稼げるようになって
都会に引っ越したいですね。
ところで
Amazonでは8月15日には長期在庫保管手数料が請求されますね。
僕は1万5千円ほど取られます。
まあ これくらいなら許容範囲かなって思います。
あなたも長い時間売れ残っているものがあったら
価格改定をしたり自己出品に切り替えましょう。
ただあまり値段を下げすぎると利益が少なくなるので
バランスをもって考えましょう。
長期在庫保管手数料を減らすためにあまり値段を下げすぎても
利益が減ってしまいます。
利益が減る分と長期在庫保管手数料にかかる金額
そのバランスを考えて価格設定することが大切です。
大型物ものは手元に戻して自己発送と言う手もあります。
自分のただ部屋の広さもあるのでここもバランスをもって考えましょう。
FBAになれると自己発送って面倒ですが
自己発送でも売れるものは売れます。
ただし最近は久々にクレームをもらってしまいました。
Amazonから購入者さんからのメールが来ているとの表示がありました。
いつも購入者のメッセージがあるとドキッとしますよね。
メールを開いてみると
「なぜ宅配ボックスに入れない?
再配達を依頼しようとしたらガイダンスが流れて再配達ができないと言われた
電話代が無駄にかかった。」 そのあと罵詈雑言
うーん FBAだったらこんなクレームもAmazonの責任ですが
今回は僕がゆうパックで送ったものです。
宅配ボックスに入れるかどうかって
郵便局の配達の人の考えだし僕の責任ではないんですが・・・
再配達ができないって おそらく購入者さんの何かのミスだろうと思うんですけど・・・
こんな時は相手のミスを指摘しないで素直に謝ります。
まずは郵便局に電話して宅配の再配達を依頼
その後 購入者さんに連絡です。
しばらくしたらお問い合わせ番号で追跡すると
受け取りが確認できました。
購入者さんからはそのご連絡はなかったのでまあ 問題なかったんだと思います。
自己発送だとこういうこともありますが
ごくたまになので
長い時間売れないものなど 自己発送も併せて利用していくといいと思います。
それでは、ブログを読んでいただきありがとうございます。
人気ブログランキング参加中です。