Pocket
LINEで送る

こんばんは、俊太です。

最近、ミクシィを見ていたらこんなニュースがありました。

 

http://www.news-postseven.com/archives/20140307_244682.html

 

販売員も座りたい 客がいない時に座るのはどうしてダメなのか?

 

「レジや販売、座っていてもいいと思いませんか?

これを駄目だと言っているのは、その企業(店)のトップと一部のお客さんだけだろう。」

 

と言う話です。

ミクシィのコメントを見ると

 

  • クレームを言う客がおかしい
  • 客と販売員は対等だ。
  • 町の商店のおばさんだって座っている

 

などのコメントが多いようです。

僕が思うには

お客さんがどうかではなくて経営者としては勤務時間は常に仕事をしていて欲しい。

と言う考え方なんだと思います。

 

 

立って待ってるのと座って待っているのでは

立って待っていたほうがやはり動きが速いですからね。

 

それに立って待ってればいいと言うならまだましで

常に動いていないとだめと言うところも多いです。

実際、僕が働いた工場ではラインの仕事とかでも手が空いたら
必ず何かしていないと怒られました。

ラインとかならまだいいんですがラインの部品を供給する仕事をしたときは

どうしても手が空くときがあって

そんな時にすることがなくてすごく困りました。

 

個人商店のおじさんおばさんが座っているのは自分が経営者だからです。

販売員は自分で経営しているわけではないので

経営者の指示に従わないといけません。

 

立って仕事がするのが嫌なら雇われる立場から抜け出すしかないと思います。

 

人気ブログランキング参加中です。
クリックしていただければ嬉しいです。

人気ブログランキングへ