Pocket
LINEで送る

こんばんは、俊太です。

そろそろ1月も終わりですね。
2月は物があまり売れないという月なんですけど
僕は毎年やはり12月と1月に比べると落ちるかなって感じですね。

ところで2月と言えば2月16日以降にヤフオクの手数料が値上がりします。

今まで落札価格の5.40パーセントの手数料だったのが
これからは落札価格の8.64パーセントの手数料になります。
なので仕入れる時にヤフオクで売るつもりの物は
仕入れる時に予想販売価格に0.9136をかけた金額が
手元に残る金額になります。
計算が面倒だったらざっくり10パーセントで計算しても
いいと思います。
その場合、販売価格に0.1をかけましょう。
たとえば1万円で販売したら
8.64パーセントの場合
手数料が864円 手数料を抜いた金額が0.9136をかけた数字 9,136円
10パーセントの場合 1000円が手数料で9,000円が手元に残る金額になります。
10,000万円の物を売って136円の誤差ですから10パーセントで計算したほうが楽かもしれないですね。
商品を売るとき
ヤフオクで売るかアマゾンで売るか
どっちがいいでしょうか?

基本的に僕のメインはAmazonのFBAです。
ヤフオクの売上はAmazonの5分の一ぐらいですね。

ヤフオクのメリットはAmazonに比べて手数料が安いことです。
ヤフオク手数料は8.64パーセント アマゾンの手数料は0.15パーセント+アルファ

逆にアマゾンのFBAのメリットは手間がかからないことです。
FBAに送ってしまえばあとは勝手に売れてくれます。

じゃあ 時間がある人は手数料の安いヤフオクで売ったほうが得なのかと言うと
そんなことはありません。

手数料の違いを考えてもアマゾンのほうが高く売れることが多いです。

なのでどちらでも売ることができるものはより利益が出るほうで売ります。
多少の違いなら手間のかからないFBAで売ったほうがいいですが。

あとは2つ以上持っているものもアマゾンのFBAに送ってもう一つはヤフオクに出品します。

必ずヤフオクで売るのはAmazonで売れない物ですね。

アマゾンに登録のないセット商品とかあとはCDをセットにして売ったり

FC限定品なんかはAmazonに登録のないことが多いのでヤフオクで売ることが多いです。

FC限定品っていうのはファンクラブ限定の商品です。
これは結構おすすめです。
なかなかないので高く売れることが多いです。
ブックオフなどもアマゾンの登録がないので安く販売していることも多いです。

ブックオフで変わった形の商品やラベルに商品名が

何も書いていない商品があったら是非検索してみてください。

それでは、ブログを読んでくれて、ありがとうございます。